週末を利用してリゾート気分で体験断食。心のリフレッシュ、体のリセット、ゆっくり休んで無理せずプチダイエット効果
平成21年9月11日(金)~13日(日)に行われた第41回週末プチ断食会のご報告です。
(第41回 週末プチ断食報告)
夏も終わりを感じさせ、いよいよ秋が顔を出してきた中、那須で41回目の断食を開催しました。
今回は男性4名、女性2名、合計6名が参加されました。中でも80代の男性は1ヶ月間の断食経験者で、
昭和30年代より実践しているというベテランの方でした。
空腹は慣れたものという声に刺激を受けながら、断食に取り組みました。
皆さん健康については持論があるということを実感します。
今回は土曜日は雨に降られましたが、自然豊かなところにいると雨の音もやさしく聞こえました。

爽やかな秋の那須高原
集会毎にお聞きした感想を簡単に記録してみると、次のようなお声でした。
■[1日目] 9月11日(金)晴れ
18:00
■ 参加者の感想
- 3月に参加し、1人ではなかなか維持できず、また参加したかった。
- 今週は飲み会が多く、肝臓を休めるにはよい機会。
- 初めての那須でウキウキしている。
- 那須にいきてぇー!と思って参加。
- 断食は何度やっても直前になると少し緊張する。

リゾートイン・グリーンペペ
宿泊施設のきれいなテラス

断食中の基本食
りんご、具なし味噌汁、野草酵素

今回の断食会に参加したメンバー
■[2日目] 9月12日(土)雨
8:00
■ 昨晩から今朝にかけての参加者の感想
- 夕方より夜のほうが目が冴えていた。
- 風呂に入った後、だるくなった。
- 力が抜ける。
- 寝不足が解消された。
- ベッドに体が沈みこむような感覚で眠りにつき、熟睡できた。
辛いという声は出ませんでした。皆さん体調は良く過ごされました。

昨夜から雨になりましたが酷くならず
静かな二日目の朝を迎えました

断食食はグリーンぺぺのラウンジ
に集まって摂ります

1日分のリンゴ1個をきれいに
切って準備完了
9月12日(土)
午前: 希望で参加者全員が日野屋、那須倶楽部を訪問
午後: 自由行動
味噌作り見学に行く方を募り、日野屋に行きました。途中、車の中での話題は終始食べ物の話ばかり。
あれが食べたいこれが食べたいという言葉は出ないのですが、あれはおいしいよね、これが好き、といった
話が自然に口から出てきます。酢豚にパイナップルは必要か、なんていう議論も持ち上がりました。
断食する人は皆さん実は食いしん坊なのでしょうか!?

手づくり味噌の
日野屋さんへ

4月に仕込んだ黒大豆味噌も
元気に熟成中でした

詰めたての味噌(右)と一ヶ月近く
たった味噌(左)袋の中でも醗酵してる

おじゃましてお話を伺いました

お店の改装中で座敷が臨時のお店に
これも趣があっていい

日野屋さんのお店の前で記念撮影

那須倶楽部さんへ

いただく紅茶には
砂糖、ミルクは入れません

オーナーの大森さん(前中)
と一緒に記念撮影<
18:00
■ 今日一日の参加者の感想
- 体調は快調だった。
- 5時間かけて木細工を作った。こんなに集中して工作したのは久しぶり。最後は意地だった。
- 夕食の集合に遅刻しそうになり、走って戻った。
- もっとフラフラになるのを期待していたが、元気でいる。
- 断食になれているから空腹は平気。
- 体の反応が鈍いが集中力がある。
- 読書をしたが、内容が頭に入ってこない。
- 喫茶店でコーヒーを飲み、気分は最高。
様々な反応が出ているようです。集中力が出る人と出ない人がいて、個人により状態が違いました。また、純粋に旅を楽しむ、旅の達人も参加されています。



■ R・Sさん 男性(30代)
参加目的: 睡眠時間を短くし、コントロールしたい。そのためには食事を減らし、継続することが重要ということで断食に挑戦したが1人ではうまくいかず、プチ断食会に参加することに。今回2回目。1回目の時に会自体に興味を持ち、今回は事務局助手として参加。
数値結果: 体重 3.4kg減 / お腹周り 2cm減
[1日目]
- 日中は仕事で、午前中にトラブルが発覚、やや緊張したが気楽に考えることにして過ごす。
- 昼食を取りたかったが我慢するのは比較的楽にできた。
- 夜から遅れて参加させていただいた。
- 夕方から少々脱力感があったが、この日はストレスもそれほど感じずに過ごし、りんごも食べないことにした。結局終日食事なしで水のみで過ごす。
- 風呂に入ると体がだるくなったが、前回と同じだったこともあり不安はない。空腹感はあるが、やはりそこまで気にならない。「断食しているからそうなる」と考え、気持ちを穏やかに保つことは大切と考える。
- 風呂の後、眠気が強くなった。少しだけヨガをして寝ることに。
- AM1:20就寝。
[2日目]
- AM 6:30起床。
- 少し寝坊し、いつもより長く寝た。
- 眠い感じとすっきりしている感じが混在している。朝は少し力が入らない。だるさは少なく、気分、体調は良好。
- 少しヨガをし、30分ほど散歩。
- 朝食では味噌汁のみにし、りんごは食べなかった。ここで前回と同じく体に力が入るようになり、ほぼ終日続く。
- 皆さんと味噌屋の日野屋さんへ味噌作り見学に行き、出していただいた 野菜を少しいただく。
次に喫茶店の那須倶楽部さんでお茶を飲んだ後、皆さんと別れ1人で木細工体験をすることに。30~60分のコースだったが、個性的なものを作りたかったので挑戦したところ、5時間かかって完成。4時間と話していたが、後で写真を撮った時間を見ると5時間かかっていた。作品は那須倶楽部さんのブログに載るとのこと。かなり集中して取り組み、最後は意地で完成させた。
- その後夕食に間に合わないと、前回急いで歩いて40分以上かかったペンションへの道を走りつつ歩いて 30分かけて到着。やや動悸が続くが体に力は入るし走れるので、問題ないことが嬉しい。
- 夕食はりんごを1/2、味噌汁1杯、それで空腹感は解消された。
- 夜は読書、持ち込んだPCでメール、手紙を書くなどして過ごす。
- 夜12時頃から急に眠くなった。風呂の後少しだるさを感じる。ヨガを少しだけして寝ることに。
- AM 2:30就寝
[3日目・最終日]
- AM6:00起床。
- 15分ほど散歩した。今日も気分は上々、体調も良好!体に力も入る。
- 体重が3.4kg減ったのは変わり過ぎ。最近飲みや飲食が続いたからかもしれない。指輪がスカスカになっており、むくみの原因の何かが体から出て行ったのだろう。
- 今回のプチ断食も成功。家ではなかなかうまく行かないが、今回のプチ断食をイメージして継続したい。
- 今回も非常に楽しくやれました!ありがとうございました。


■ H・Iさん 男性(80代)
参加目的: 那須に行きたかった!断食は趣味、そして老化防止のため。
数値結果: 体重 2.0kg減 / お腹周り 2cm減
[1日目]
- 夕食の味噌汁が美味しかったことが印象に残った。
- 夕食後、風呂に入ったときに体重を量ったら1kg減っていた。
- 今日は便が出なかった。
[2日目]
- 朝食はりんごを数切れ。
- 断食は慣れているので、空腹感も慣れている。
- 今日は1日テレビを見て過ごすことにした。
- 体の右側が重い。
- 夜遅くなって便が出た。
- お腹周りが1cm減っている。
[3日目・最終日]
- 体調は良好。
- 今後も食事には気を付け、余計なものを取らないようにしていく。
- 昭和30年代から西式断食を行っているおり、二日間プチ断食は正式には初めて体験したが、良いと思った。
- これからも様々なやり方を試そうと思う。


■ T・Mさん 女性(30代)
参加目的: 体質改善のため。アトピー、冷え、むくみなどを改善するためにマクロビオティックを実践しているが、今回初のプチ断食によるデトックス効果を期待して参加した。
数値結果: 体重 1.2kg減 / お腹周り 1cm減
[1日目]
- 朝出発し、那須ガーデンアウトレットへ到着向かう。
- 12時頃到着。小腹が減った程度に空腹感を感じる。家から持ってきた三年番茶がいつもより甘く感じる。
- 初めて那須高原に来て、気持ちがウキウキと高揚しているからか、アウトレット店内で食べ物があっても全く気にならない。
- 乙女の滝に寄ったが、滝つぼの30mの階段がきつい。途中で頭がくらくらし、立ち止まって揺れに任せて頭を振っていると、すれ違う人に心配そうな目で見られた。
- 夕食でりんごを食べたら空腹を実感した。
- 風呂に入ったら少しだるくなった。集中力が続かない。
- PM11:30就寝
[2日目]
- AM 7:00起床。
- 夜ベッドに入ったときに体が沈みこむ感覚で眠りに入り、ぐっすり、熟睡できた。
- もっとフラフラになると思っていたが、それほどでもない。
- 皆さんと味噌屋の日野屋で味噌作り見学。なめた味噌のしょっぱさにふるえた。
- 那須倶楽部でミルクティーを注文。普段からマクロビオティックで牛乳も取らないようにしているのに、思考がうまく働かないようで、ふとたのんでしまった。
- 午後はずっと本を読んでいたが集中できない。図や絵を見ても理解まで至らず、見るだけ、字を追うだけになってしまう。
- 手足が冷える。
- 夕食時、動悸がするがネガティブな感じではなく、動いていることを実感している。30分ほどしたら回復。同時に冷えも解消した。
- 今日は風呂に入ってもだるさを感じない。空腹もあまりない。
[3日目・最終日]
- 匂いに敏感になっている。いつもつけている化粧品の匂いが強く感じる。
- 朝食の梅干がすっぱく感じ、ふるえる。
- 初めての断食だったが、初めて那須高原に来たからか、私の断食のイメージであるつらさ、だるさ、眠気とは無縁で過ごせた。それは少し残念でもある。
目的である排毒現象を体験するにはわくわくし過ぎたか?会長のように、 「断食する」というだけで体が断食モードに入ったり、思考が消えたりするには程遠いようだ。


■ I・Sさん 男性(50代)
参加目的:
体質改善と、那須旅行を楽しむため。今回は2回目の参加。1週間の断食も経験している。
数値結果: 体重 1.0kg減 / お腹周り 2cm減
[1日目]
- 12時前に那須湯本に到着し、大丸温泉へ行く。気分は最高。
- バスで移動し下守子で下車。行きたかった喫茶店シュークオマールを目指す。
- 途中歩いていると、朝から何も食べていないせいか少し気分が悪くなった。早く休みたいと思ったが、店が見つからない。結局別の喫茶店に入ったが、ここが当たりだった。コーヒーを飲みながら1時間ほどゆっくりしたら、気分も快調になった。
- また少し歩き、待ち合わせの黒磯駅へ。
- 夕食でりんごと味噌汁が大変おいしい。
- 夜も快調。
- AM0:00過ぎに就寝。
[2日目]
- AM 6:00前に起床。目が覚めた。
- しばらくベッドの中でTVを見ながら過ごす。体調はとても良い。
- 朝食はりんごを1/2個、おいしくいただけた。
- 今日は雨で少し残念。
- 味噌屋の日野屋に行き、店のご夫婦と非常に気分の良い時間を過ごさせてもらった。
- 那須倶楽部へ行き、庭を見ながらコーヒーを一杯。気分は最高。今日も快調。
- ペンションへ戻り、休んでいたら雨が止んだので散歩に出た。
- 蜂蜜を求めメリッサへ。途中雨に降られた。珈琲倶楽部で休憩し、コーヒーを一杯。マイルドでおいしく、店内はコーヒーの香りでここちよい。40分ほど歩いたか、今日は7000~8000歩ほど歩いた。
- 戻って風呂に入る。気持ちが良い。
- 夕食後新聞を読んだが、読み終わってもまだ早い時間なことに気付く。時間の流れがゆっくりと感じられる。
- AM 0:30就寝。
[3日目・最終日]
- AM6:00過ぎに起床。
- 体調は万全で。今日は晴れで楽しみな一日に。
- 有意義な日を過ごさせていただきました。ありがとうございました。


■ T・Wさん 男性(60代)
参加目的: 休肝日として。
数値結果: 体重 2.0kg減 / お腹周り 2cm減
[1日目]
- 今週は飲みが続いてとても疲れたので、胃腸と肝臓に良い休息を与えられる。
- 断食も何度も経験しているからか、朝すでに体が断食モードでだるい。
- 眠気にもおそわれたが、夕食まで少し休んだことで体調は良い。
- 夜、遅れて参加するR・Sさんを迎えに行くのでまだ眠れない。少々大変だったが、逆に夕方に比べ目が冴えてくる。
[2日目]
- 朝からスッキリした気分。
- 昨日は眠かったが今日は好調。
- 夕方、頭はボンヤリしているが、逆に一つの事に集中できる。まるで一本道を歩くように進める。
- 夕食後は部屋で読書したり映画を見たりし、とても楽しい夜を過ごした。
[3日目・最終日]
- AM7:00起床。
- スッキリ目覚め、風呂に入った。
- 今回初めて体験したことがある。好きでないことには集中できないが、好きなことにはどこまでも集中できる。昨日と同じでまるで一本道を歩くように進めることが出来る。瞑想状態のような感覚、初めての体験。
- 今日もまた一日を楽しめそうな気分になっている。夕食が楽しみ。


■ H・Aさん 女性(60代)
参加目的: 那須の自然を観ながら体を休めたい。
数値結果: 体重 2.5kg減 / お腹周り 2cm減
[1日目]
- 夏の疲れが出る時期だからか、朝からだるさを感じる。
- 朝りんごジュース180cc。
- 14:30 ヨーグルト120cc。
- 夕食は味噌汁、野草酵素25cc、りんご1/4個。
- とにかく眠い。
- 普段朝4時ぐらいまで眠れないが、この日は早く眠れた。
- PM11:00過ぎ就寝。
[2日目]
- AM 5:06起床。
・目覚ましがなる前に自然に目覚めた。
- いつもと違い熟睡できた。寝不足解消。体調も気分もよい。
- すでに2kg減っていることに驚く。ぽっこりお腹がへこんでいるのがわかる。
- 朝風呂に入り、朝食にはりんごを1/4個。
- 15時過ぎから部屋で休憩。
- さすがに体に力は入らなく、動作が遅い。集中力はある。
- 体が冷えるからか代謝のせいなのか、水分を摂るとすぐにトイレに行きたくなる。
- 夜、音に敏感になっており、物音が気になる。
- 体調は良かった。
- AM 1:00過ぎ就寝。
[3日目・最終日]
- AM6:00起床。
- 目覚めたとき、気力が充実していて体力が思ったより落ちていないような感覚だったが、行動を重ねるにつれ体が動かなくなり、いすに座ることが多くなる。
- 動作もちぐはぐになり、ペンケースを開けようと思ってカメラケースを開けていたというように、集中力がなくなっているのを感じる。
- りんごは2日間で3/4個。
- 便意があるのに出ないのは、少し気持ちの悪さにつながる。
- 二日間元気に気分も良く過ごせた。しかし今日も続けるとしたらかなり我慢が必要だろう。
- 今回はいつもと違い、2.5kg体重が減少した。音に敏感になったり、体力が低下したのもそのせいかもしれない。
- 朝食の途中で食べ疲れ、食事に使う労力を実感する。その後じょじょに体にエネルギーが充たされるのを感じる。幸せかつ大切な感覚だと思う。